仕事の時間 ごはんの時間

オイシックスなど時短テクで子育て共働きを乗り切るワーキングママのあれこれ

■ブログ移転のお知らせ■

ご訪問ありがとうございます。

当ブログは現在<<新ブログ>>に『移転中』です。当ブログは近日中に非公開になります!

今後は新ブログで更新していきますので、よろしければ下のリンクより最新記事をご覧ください。

よろしくおねがいします!

natsu-gohan.com

保育園児育児中でフルタイムで働くワーキングママでしたが、退職します。

昨年後半から今年にかけて私の身に起きた、大きな変化について書きたいと思います。

 

その変化とは、

念願の2人目を授かったこと、と

会社員を辞めることになったこと。

 

こんにちは、保育園児を育てるフルタイムワーキングマザー(元)のひなたです。もうこの肩書き(?)は使えないな(^_^;)

 

さて。

私にとって人生の大きな転機がやってきています。

正直不安も不満もあった、今回の決断。もう決めたことなので、いまは心と体を優先して、ゆっくり過ごしてるんですけどね。

退職を決意するまでのところと現状、そしてこれからどうするの?ってところを、書いてみます。

 

2人目退職を決意するまで

起こったことは、よくありそうな話です。

 

【2人目妊娠判明\(^o^)/→産休育休&復職する気マンマン→夫の転勤話→泣く泣く退職】

 

2人目のことは夫婦でずっと待ちわびていたので、ほんとに嬉しい。やっと来てくれた〜っていう感じ。

でも、でも…タイミングって難しい。こんなときに夫の転勤話が転がり込んでくるとは。


夫は遠方へ行く。
私はどうする?

別居も選択肢にいれつつ、モヤモヤ悩む時期が続きました。そして最後の最後まで悩んだ末の結論で、仕事を辞めてついていくことにしました。

 

退職への葛藤

せっかく軌道に乗せた仕事と生活。私は変えたくありませんでした。だから退職することには、不本意という思いもあります。

で、あがくわけです。「夫に単身赴任してもらって、私1人がめちゃくちゃ頑張れば何とかなるかも?」って。

1人で子育てと出産さえ乗り切れば、産休育休時短勤務フル活用で、娘もいまの保育園のまま通い続けられるし、会社を辞めずに居られる。

でも。

子供にとってそれが幸せなんだろうか? もしも私が倒れたら、生まれてくる子供と保育園児の娘はどうなる?出産前後の娘の世話はどうする?いろいろなリスクを冒してまで会社員を続けるのが、正しいのか?誰のため?

 

12月あたりはつわりでつらい中、人生の大きな決断をするために悩みすぎて、ほんとに内臓が溶けそうなぐらい苦しかった。こういう相談って、誰にもできない…(>_<)

 

退職の決意で最後に背中を押したのは、娘の一言でした。

「新しい場所でもがんばれるから、一緒にお引越しする」

この言葉が出てきた瞬間。私が仕事を続けたいという思いは、現職にしがみ付きたいという私のわがままとただの自己満足に見えてきてしまいました。現状維持する理由が一気に薄れてしまったんです(お金の問題はあるとして)。

 

そして、私は退職を決めました。

 

退職を控えた現状と心境

正式な退職日は、実はもう少し先です。

職場の方々は惜しんでくれつつ、私の状況を理解してくれているので、時々出勤して引き継ぎをしつつ、大部分を有休消化に充てさせてもらっています。ありがたや〜

 

休みの日は、妊婦健診や歯科治療、引越し準備などをしてます。あとは、カフェでゆっくりしたり、つわりでへたっていたりする…

働いてる時はなかなか時間が取れなかった通院が、どの平日でもオッケーなのでスムーズで新鮮です。てか、働いてる時の妊婦健診なんて激混みの土曜しか行けなかったもんなー。

一方で、娘の送り迎え以外に用事がないと、体調がすぐれないのもあっていくらでもグダグダできてしまい、何も生産していない自分への自己嫌悪でツラい(と思っててもグダグダしちゃう。外寒いの…)。

 

退職を控えた30代半ば女の心境

ずっと技術職でやってきて、ここでキャリアが止まることへの無念さ

仕事&子育て両立のワーキングマザースタイルをやっと確立できた今になって、これを変えること

収入がなくなり、生計を夫の収入1本に頼ることへの不安

環境変化による娘への影響

 

…実のところ、 2人目がお腹にいることを忘れさせるくらいネガティブな要素の数々で、日々埋め尽くされてます…そう簡単に前が向けるかいっ\٩(๑`^´๑)۶/

 

仕事バリバリしてたときは、1-2ヶ月に1度の有給休暇が楽しくてたまらなかったのに…退職前の有給消化となったいまの休みは、目的を失った放浪の民のような心境のときもあります。

 

ワーキングマザーであるということが、自分の中でいかに拠りどころになってたかに気づいた時間でもありました。

「仕事(社会)でも貢献していて、子育てもワンオペでこなし、お金も稼いで家庭でも貢献できている私。しかも、報酬(お給料)付き」

仕事で大変なことは多々あるものの、社会的にも自己承認欲求を満たしてくれるワーキングマザー生活は、自分にとって不可欠な要素だったみたい。

その働いている自分を失うとき、 経済活動(会社、家庭)に貢献できない状態をまだ受け入れきれてないかもしれません。 

 

ホッとしている部分もある

とは言っても、子育てでは、いままで気付かなかった大きなメリットも感じています。

有休消化で休みの日は保育園お迎えを早めに行ってるんですけどね、たった30分早めるだけでも、帰宅してからの過ごし方にめちゃくちゃゆとりが出るんですね。ビックリです。

私も余裕ができて、子供と話す時間も増え、ゆっくりと時間がすぎていくのを堪能してます。

今まで出来てたつもりのことが、決して十分ではなかったんだと思い知らされました。

こんな時間の使い方ができるんだとわかったことは収穫です。

 

30代後半で二児の母(予定)、退職してこれからどうするの?

常日頃から、先のことはよく考えるタイプではあるんですが、今回はあまりに先のことが盛りだくさんすぎるので、逆にあまり考えるのをやめましたw

とりあえず目の前のタスクを一つひとつこなすことに集中していきます。まずはスムーズな退職と引っ越し作業、無事の出産…環境の変化に伴う娘へのケアもしっかりしたいし。これだけでも十分多いです。しかも夫は先に転勤先に移動する予定なので、引っ越しは私一人でやることになりそうだし涙

 

産後についてはぼやっとイメージだけはしています。まず1年は育児に集中するつもり。新しい場所で私も早く馴染みたいし、もちろん娘が新しい環境に入れるかにいちばん配慮しなくちゃいけないし。

で、下の子が1歳になる頃には、仕事再開を視野にもぞもぞ動き出したいなと企んでおります…どうなることやら。

 

あと直近の話で、現職の業務の一部で私が担当していた部分を、外部委託という形で引き続きやることになりました。フリーランスみたいな形です。担当していた業務でメンテナンスや要望に応じたアップデートが必要なものがあるので、私も納得いく形に完成させられるまで関わらせてもらえるのはありがたい。

いつまで続けるかは上司と相談しつつ、「体のほうを優先しながらときどきやってね」みたいなありがたみ〜なお言葉を頂いてます。 

会社員とくらべるとお給料はお小遣い程度にしかならないけど、すこーしだけ外の社会と関わりを持てることで気分転換にもなりそう。

 

ライフスタイルと意識は変えたくない

仕事を辞めると、家事育児時間・自由時間・仕事的な時間(委託業務や引越し作業など)それぞれの線引きが難しくなります。

何にもしてないうちに1日が終わってしまうような虚無的な日々になるのは、避けたい。ダラダラするのは好きなのに、ダラダラした後の自己嫌悪がたまらなく嫌なんですよ。

 

なので、働いていた時と同じように過ごそうと決めています。

具体的には

  • 家事は朝と夕方以降のみ(日中はしない)
  • 掃除機はルンバ任せ、夜洗濯&乾燥機使用
  • 夕飯作りは夕方から、日中は自分のための仕事時間

とか。

仕事時間とはいっても仕事は辞めてしまうので、例えば、今なら、職場からの委託業務や引越し荷物整理などを仕事に準ずるものとして、家族がいない日中にこなしています。通院とか、体休めたりとか、カフェ行ったりもするよ。

ただ子どもに関してだけは、以前より時間を割きます。お迎えに早く行って、お風呂に入る時間を長くし、寝る前の遊び時間を増やす。およそ+1.5時間。今までフルタイムで働いていた時間を時短にするイメージ。

 

意識はワーキングマザーのまま、でこれからも過ごしていきます(、、、赤ちゃんが産まれるまではとりあえず)。

 

退職=終了、ではない

今回の退職は予定外のタイミングだったけど、実は退職自体は考えたことが何度もあります。

 

これから先どんな自分でいたいか、をものすごい考えた時期があって。その答えとして新しい環境にチャレンジしようと決め、どこかのタイミングで退職しようと、ひそかに準備してました。夫以外は誰も知りません。

 

しかし、準備が十分でないまま現職を退職することになり。いったん、新たなチャレンジへの道は途絶えました。

会社員という太いレールを一度外れた30代子持ち女性が、ブランクを経て復職するのはただでさえ容易ではない。やろうとしていた新しいチャレンジを、2人目出産後に実現するのはかなり難しいはず。

 

けれど、否応なく退職せざるを得なかったことが、実はチャンスなのでは?とも思ってたりするんですよね。強制的にそこから追い出されることで、違った形で新しい挑戦ができるチャンスをもらったのかも知れないって。

 

ワーキングマザーで悩んで苦労したからこそ考えた今後の人生と、退職してまでやってみたかったこと。

思っていた形やタイミングではないけれど、今の状態からもう一度、やりたかった仕事をどうすればどういう形でなら実現できるのか、模索していきたいです。

 

二児持ち、30代後半、資格なし、無職。

フルタイム正社員で働いてた子持ち女性が退職した、という事実しかない。

一見「詰んだ」ように見えるところから、どうやって自分のありたい姿と家庭を両立させていくのか、いろいろ試してみたいと思っています。

 

ふるさと納税で子育て家庭のごはんを楽にぜいたくに。実際に我が家で子どもにも好評だった返礼品おすすめ3選を紹介

f:id:nhira:20170618142316j:plain

楽天スーパーセールがあるたびに、楽天のふるさと納税サイトで返礼品を1~2品注文しています。返礼品は1万円以上のものも多くなかなかの高額なので、ポイントも多くつけられるチャンスですね。

ふるさと納税の返礼品には、お肉や海産物、フルーツなど魅力的なものがたくさん。

しかし小さい子どもがいると、「フルーツばかり食べさせるのはちょっと…」とか「まだイクラとか食べられないし…」と一緒に食べられないという理由で選べないものも多いんですね~。せっかくなら家族全員で食べられるものがいいですよね。

そこで、我が家が実際に2016年にふるさと納税の返礼品として頂いたもので、「これはよかった!」と好評だった品物を3つ紹介します。すべて子どもも一緒に食べて「おいしーねっ!!」と喜んでもらえたものです。

普段は買わないようなぜいたく食材を使って、毎日のご飯作りをすこしだけ楽に・おいしくしたいママにおすすめです。 

子育て家庭の食卓に便利な食材おすすめ3選

A5ランク黒毛和牛とハンバーグのセット

こちらは大阪府松原市の返礼品。高級和牛専門店 セゾンブシェから届きます。A4,A5ランクの高級和牛を中心に加工品などを取り扱っています。

この返礼品は、A5ランクの特選霜降りロース1kg(250gx4)と、黒毛和牛100%のハンバーグ5個のセットとなっています。

子どもも大好き♪ハンバーグ

これが絶品。外食でもなかなかおいしいハンバーグに出会えていなかった私。まさか自宅で焼いたハンバーグでこれだけ感動するとは。

焼き方の紙も同封されていますので安心してください。特に注意なのはしっかりと冷蔵庫で解凍してから焼くこと。これを守らず、時間がないからと冷凍庫から出してレンジで解凍したらおいしさは落ちました(もったいなかった)。

黒毛和牛A5等級特選霜降りロース1kg

A5ですよ霜降りですよ、奥さん。ぜいたくの極みですね。

これのうれしいポイントは、250グラムの小分け包装になっているところ。料理1回分ずつ分けて解凍できるのが良いです。高級なお肉って一度にたくさん食べられない人も多いですから、3~4人家族ではこの量で十分(この半分でもいいくらい)。他の自治体の返礼品で500gx2パックの黒毛和牛ロースも頂きましたが、細かく使いたいとき使いづらかったです。

良質とはいえ脂は多く出るので、普通の赤身肉と混ぜて牛丼にしたり、野菜をかなり多めにしたお鍋にする方が子どもは食べやすいかも知れません。

寄付金額の3万円がお高いと思われる方は、こちらから単品でも注文できます。

■ハンバーグ10個:1万円

■黒毛和牛A5等級特選霜降りロース750g:2万円

 

3種類の食べ方ができるうなぎ

ふるさと納税でも人気のジャンル、うなぎ。どれも同じかと思われるかも知れませんが、わたしのオススメはコレ。和歌山県有田市の返礼品。

数あるうなぎ返礼品の中で、なぜこれがいいのかというと、3種類の食べ方が出来るところなんです。

1セットの中身:

  1. まるごと1本長焼き(170gx1枚)
  2. 蒲焼きカット2枚(40gx2枚)
  3. きざみうなぎ1食分(50g + タレ25g)

特に、子育て家庭におすすめしたいのが3.のきざみうなぎ。湯せんで温めてごはんに混ぜればあっというまに1品完成。 まだ蒲焼きを上手に食べられない子どもでも、刻まれていれば食べやすいです。3.の刻みうなぎは50g入り(+タレ20g)なので、子どもとママで1食分くらいは十分にありますよ。パパは2.の蒲焼きをごはんに載せて、一緒に食卓を囲めますね。 

うなぎのタレは甘辛で子どもも好きな味。食欲にムラがあってあまり食べなくなっていた時期の娘でも、これだとパクパク食べてくれました。刻みうなぎだけのセットがあったらそちらを買ってもいいぐらい、楽で便利、そしておいしいです。 タレ・山椒も別添えでついてきます。

 

ふるさと納税でなくても通常商品としても取り扱いがあります。

うなぎ屋かわすい 川口水産

使い勝手の良いハム・ベーコンセット

静岡県御殿場市の返礼品。ベーコンとボロニアソーセージのセット。

戦前から受け継がれる、アメリカ人宣教師直伝の味。国内産の豚肉を使用し、合成保存料を使わずにつくられています。

ベーコンは桜の丸太から出る煙で丁寧に燻されており、香りがとても良い。スライスされているので、すぐに使えます。市販のベーコンより脂が出やすいので焦げに注意。スープに入れるとコクが出ます。

ボロニアソーセージはいわゆる細長いソーセージではなく、ひき肉と塩、香辛料を型に入れて加熱したランチョンミートのようなもの。スライスしてハムステーキにしたり、小さく切ってスープに入れたり、野菜炒めに混ぜたり、と使い勝手抜群。塩味がしっかりついているので、少量でも料理のアクセントになります。

この商品を扱うニノ岡ハムは以前からお取り寄せで利用していたので、ふるさと納税返礼品での扱いがあると知ってすぐに申し込みました。年に2回ほど注文して、小分けにして冷凍常備するぐらい気に入っています(冷凍は自己責任です)。

まとめ

ふるさと納税って大人のぜいたく品にどうしても目が行ってしまいますが、せっかくなら子供もいっしょに楽しめるものがいいですよね。普段食べないようなおいしい食材をうまく取り入れて、ワンランク上の食卓を囲みたいものです。

今年ももうすぐ半分終わり。人気の返礼品は年末を待たずに売り切れることもありますし、フルーツなどはシーズンが過ぎると終了してしまうものもあります。寄附をする予定の方は早めにチェックしましょうね。

 

料理キットってママの手抜き?母親失格?使ってて罪悪感があるならこう考えるべし!

 うんうん、料理キットって使ってて後ろめたいよね。

手抜きで愛情不足、添加物たくさん、お金の無駄遣い。

わたし、、、母親失格。。

  

って、んなことあるか~~い

 

私は実際に料理キットを使ってますが、後ろめたさなんてまったく感じてません。

なぜなら、料理キットは「実家のお母さん」だからです(言い過ぎ?笑)。

 

料理キットは「実家のお母さん」

もし、実家のお母さんが毎日きてくれて、夕食の下ごしらえだけして帰ってくれてたら?

会社帰りに、近くに住む実家に寄って、夕飯の材料をもらってくるとしたら?

 

これだったらOKっていう人は、料理キットもまったく抵抗なく使えるはずなんです。やっていることは一緒だから。 

  • 体のことや全体のバランスを考えた献立。
  • 調理しやすく食べやすくカット・下処理された食材。
  • 添加物を使わない、安全安心な材料と調味料。

これを、身近なひとがやってくれるか、サービスに申し込んで買うか、の違いでしかない。そりゃお金はかかりますけどね

 

自分でいちから作らないと手抜きや愛情不足、とか悩む必要ない。

ご飯を実家で食べてから自宅に帰るママ(や家族)もいます。

これって料理キットどころか、ママはなにもしてない。それなのに手抜きごはんとは思わないでしょ?

 

料理キットを使いこなして第ニの頼れる実家にする

我が家は両実家ともに遠方。ごはんもなにも頼れません。

その代わりっていうつもりもなかったけど、料理キットがあることで実際かなり助かってます。

 

献立もお任せとはいうものの、オイシックスや大地宅配は「来週はこんなメニューを取り揃えています」っていう提案型。用意された10種類以上の献立キットから、食べたいものを好きな数だけ選びます。

そういう意味では、結局ママは家族のことを、特に子供のことを考えた献立作りをしていることになります。

特にオイシックスは、子どもが食べやすいように工夫されたキッズメニューが献立キットラインナップされているのがいいです。献立の選択肢も広がります。娘もこのメニューだと特によく食べてくれます。

 

あと、添加物については料理キットの方がずっと優秀。

調味料が無添加なのって、自炊でも意外と難しい。めんつゆとか市販の炒めダレとかドレッシング使うとしっかり添加物入ってますからね。分かってて使うけど。オイシックスや大地宅配は調味料も無添加にこだわってます。料理キットの方が安心安全。

  

プロの手を借りて効率化。ママは頑張りすぎないで

仕事も家事も子育ても1人でやってるママは頑張りすぎることがよくあります。

洗濯機も食器洗い乾燥機もルンバも使ってるのに、料理だけはママの手ですべてやらないと愛情不足だなんておかしいでしょ。家電もサービスも進化しているのに、ママの考え方だけが昭和で止まってる。

手を抜くというより、少し休むぐらいの気持ちで、料理だって外部のサービスに頼ってみたらいいんではないでしょうか。

外部のサービスとはいえ、働くママを応援したい想いが詰まってます。

肩の力を抜いて、頼もしい料理のプロが家にいると思って頼ってみてはいかが?

 

3歳保育園児の朝食に、グラノラはじめました

最近、朝食をグラノラに変えました。

娘が朝食のパンに飽きてしまったからです。゚(゚´Д`゚)゚。

ゴメンヨー毎日同じメニューで手抜きしててゴメンヨー

グラノーラを子供の朝食にするのは抵抗があったんですけどね。お菓子みたいかなって。でも、コーンフレークとブレンドすることで甘さも食感もいい具合になりました。

朝食の進みが遅くてイライラしてしまうママは、コーンフレーク&グラノラを試してみるとサクサク食べてくれるかも知れませんよ。

コーンフレークとグラノラで健康朝食を

パンとピクルスとコーンスープの朝食に飽きた娘。1年近く同じメニュー(平日)を食べてくれてありがとう。

というわけで晴れて(?)コーンフレーク&グラノラにレベルアップです。

グラノラにすると、朝の準備が圧倒的にラク。子どもも自分で準備できますね。コーンフレーク単体でもいいんだけどさすがに味気なくて飽きるかなという思いもあり、グラノラにしました。

グラノラやコーンフレークの朝食はお菓子みたいだし朝食としてどうなの?っていう意見あると思う。私もそうです。なので、少しでもお菓子感をなくすため、フロスティとかチョコ味は絶対に買わないと決めてスーパーへ。

 

テクテク・・・

 

スーパーのコーンフレーク売り場に行くと、ものすごい数のバリエーション。娘はフルーツが好きなので、フルーツ多めのグラノーラ、っと。

子どもの朝食をグラノラにする際に気になった点

いろんな商品を比べているうち、パッケージ写真を見て気になった点が2つ。

1つ目はオーツ麦。平べったい麦です。

グラノラと言えばオーツ麦ですよね。食物繊維たっぷり、鉄分・カルシウムも多くてめちゃ優秀。だけどこれ硬いんです。牛乳かけてもふにゃふにゃになりにくい芯のあるやつ。食感で好き嫌いが分かれる幼児にこれはきついかな。大人だってこれを口一杯にほおばったらおいしくない。

2つ目は砂糖。

グラノラって砂糖でコーティングして塊にしてるんですよね。子どもの朝食に甘い必要はない。だけど、ドライフルーツがたくさん入ったコーンフレークってあまりなくて、やっぱりグラノラの方が中身が充実してる。ん~~どうしましょう。

コーンフレークとグラノラのブレンド

というわけで折衷案。グラノラとコーンフレークを半々にすることで、食感と余計な甘さをそれぞれ中和することにしました。

食べ比べてみて最終的に定番になったのが、このグラノラです。

このグラノラ、ドライフルーツの種類が豊富、そして1つ1つが大きい。イチゴ、マンゴー、パイナップル、ブドウ、リンゴ。特にイチゴとパイナップルの存在感が良いです。

娘も喜んで食べてくれて、しかも進みが早いです。よかったよかった。

食事って楽しい時間であってほしいと思うの

ホントは緑の野菜も食べてもらいたいところだけれど、まずは朝の短い時間でもお互いに気持ちよく食事ができる方がいいと思います。

ただでさえバタバタする保育園児の朝。朝食ぐらいは、栄養バランスは二の次でもいいかなと、私自身のこだわりを緩めました。

娘は毎日、うれしそうにフルーツをお皿の隅に残して最後にほおばっています。牛乳があるので口の中もぱさぱさせず、食べやすいみたいでよかったです。

休日はパンかおにぎりで「休み感」を出して、メリハリをつけていくつもり。

このスタイルが続いてくれるといいな~~

 

保育園のお昼寝布団大きすぎ問題。保育園の大荷物を毎週持ち運ぶシステムはどうにかならないものか

子育てをするようになってから、他の親子の風景がすごく目に入りやすくなったように感じます。

特に、朝の出勤時は、同じように保育園に子どもを預けるパパやママの様子もよく目にします。

 

特に気になるのが、月曜の出勤時や、金曜の帰宅時に見かける光景。

・会社のカバンと、保育園用の着替えやオムツや靴が入ったバッグを持ち、お昼寝ふとんを肩から下げて、子どもの手を引くパパ。

・子ども乗せ自転車で、後ろ座席に子ども、前カゴには保育園の荷物を乗せ、お昼寝ふとんは前カゴの上に不安定に乗せて走るママ。

 

そう、…この、保育園のお昼寝布団を家から運ぶシステムですよ。気になってしょうがない。これってどうにもならないんでしょーか?これが、この記事で言いたいことです。どうにかならないの?って。それだけなんだけど。

 

ただでさえ保育園ってパジャマとか着替えとか荷物多いのに、おっきな布団まで肩から下げて、会社のカバンも持って、もちろん子どもと手をつないで、って、見ていてとっても危なっかしいです。

子ども乗せ自転車に乗ってても、布団はカゴにはいらないから、ハンドルに提げたりカゴにふわっと置いて不安定感半端なかったり。これに前後子ども乗ってるとか、苦行すぎる。 

とにかく大変、そして危ない。

保育園のおひるね布団を自宅から持って行くシステムが苦手

保育園用布団ってナゼあんなに大きいの?4つ折りとかもっと小さくなる布団とかないの?専用の圧縮バッグとかないの?…探したことあるけど、見つけられませんでした。

需要ない?みんな車持ってるから??

 

「どうにかならないものか」とか書いていますが、いま娘が通っている保育園は布団運ぶ必要はありませぬ。全てリースです。リース代月々1000円程度。

私はこのお昼寝ふとん運びがとてもゆううつだったので、保育園選びでも[ふとんがリース]のところを優先度高めにしてました。で、そういう保育園に入れました。

この4月の新年度用品売り場で保育園用ふとんを見かけて「ギョギョ、こんなに大きかったっけ?」と改めて保育園の負担を思いだしたんです。

過去に少しだけ娘を通わせた認可外保育園が、お昼寝布団を用意して持ち運ぶシステムでした。

電車通園だったのもあって、なんとかこの布団を小さくできないものかともがいたものです…チャック付きの小さめ布バッグに押し込んで持って行ったり、布団が入るリュックはないか探したり。とはいえ、持って帰る時は園で圧縮パック使うわけにもいかないので、結局あの大きさで持って帰ることになるんですよね。

ほとんど使わないまま、現在は押入れの奥でひっそり眠ってます・・・

 

いま保育園で使われる布団は「お昼寝コット」

いまの保育園でリースしている布団は、コットと呼ばれるものです。

保育園寝具リース・レンタル・保守サービス | 株式会社エビヌマ

プラスチックの枠にメッシュ布が張ってあるものが土台。ここにシーツを敷いて寝る。このシーツと掛け布団もセットでリースです。

4月に転園するまで通っていた小規模保育所でも、同じくコットを使用。この時は、シーツと掛け布団がわりになるタオルやブランケットを自宅から持参していました。

 

コットは、保育園側にも保護者側にもメリットがあるんですよね

まず保育園側:洗浄や消毒がラクで清潔で、台車に重ねて収納できる。おう吐やおねしょもすぐにキレイにできて安心。そして安全。誰のふとんって決まってないから、人数分出して並べるだけで済みます。

つぎに保護者側:普通のふとんの場合、おねしょやおう吐時の対応が大変です。持ち帰ったり洗ったり洗えなかったり。あと雨の日!ふとんを濡らさないように歩くの不可能。このときだけは車にしたり、お昼寝布団バッグをすっぽり覆うカバーを取り付けたり、と何かしら対応が求められる。コットだとこれらの悩みが解消(*´▽`*)

 

結局は園の方針と保護者の意見。でも清潔&ラクなので導入が進んでほしい

保活でいろんな園を見学した際は、布団がリースかどうかもいつも質問してました。ある保育園では園長先生から「以前はリースだったけれど、やっぱりお金がかかると…そういう意見があってやめました」と聞いたことがあります。

まぁそうだよね。リース代だってどこでも1000円とは限らないし、働いているとはいえ1000円の重みも家庭によって違うし、すでに布団持ってたらリース代なんて払いたくないかも知れない。コットのデメリットを敢えて挙げるなら、私が唯一思いつくのがこの「リース代がかかること」ですね。

実はリースを希望したいけれど、保育園に入れるだけで奇跡のようなことだからぜいたくは言いませぬ、っていう人もいるだろうし、園それぞれの方針だから「うちは布団は自宅から持ってくるシステムです」「わかりました」で済んでしまい、変えるのも難しいんだろうけど。 

 

ただ、わたしの周りのママから「布団なくて楽ね」は聞くけど「布団を運びたい、リース代高い」とは聞いたことがない。私としてはメリットしか感じておらず、これを使う園が増えて、保育園も保護者も負担が軽くなるといいなと思います。

私としては、布団かコットかもしも選べるなら、コットが断然いいと思っているので、この記事でひっそりとアピールしておきます。

コット、楽だよ!いいよ!

おしまい。

飽き性な子どものレゴ遊び。夢中にもなれず長続きしないのは、親が決めたルールのせいかもしれない

 クリスマスにサンタクロースにもらったレゴ。

娘があまり遊ばないのが気になっていました。

私は昔すごく夢中になったので、その面白さをもっと知って欲しいな~と娘にも求めてしまうわけです。

娘はレゴで遊ばないわけではなく、まんべんなく遊ぶいろいろなおもちゃの1つとして、ある時ふとレゴを出してきます。3日ぐらいは毎晩遊ぶんですが、そのうち見向きもしなくなり…1か月後ぐらいにまたふらっとレゴを持ってくるといったようす。

ちょっと前にふと気づいたことがあり、あることをしてみました。そしたら、最近連日レゴで遊ぶようになったんです。

あることとは「片づけない」です。

 

片づけるから遊びへの興味が中断する

レゴ遊び。終わったら当然お片づけ、だよね

今までレゴで遊ぶ時は、ねる時間になったら箱に片づけていました。大きなプラスチックの箱で空間がじゅうぶんあるので、小さな作品だったらそのままポンと入れられるんです。

でも大きい作品を作ると、ある程度分解しないと入りません。娘がみると「いや~」と言いそうなので、出っ張っているところとかをこっそり外してしまっていました。また遊ぶ時はすぐ復元できるぐらい。

そうやって遊び終わった後はおかたづけ、を徹底してきました。その習慣づけがいいと思っていたんです。 

片づけることで途切れる、レゴの完成度と子どもの興味

でも、子どもにとってみれば片づける=遊びおしまい。続きも発展も改良もなし、ということかもしれないんですよね。

箱にしまって目の前から見えなくなることで、前の日にレゴ遊びをしていたことを忘れてしまうかも知れない。

他の遊びをしたいならそれはそれでいいんですが、もし「完成形」を思い描いていて、時間の都合で中断されているなら、娘はずっと完成させる経験ができません。そりゃレゴやってても「楽しくないわ」ってなるかも。

ましてや、ちょっとでも分解されるなんて、もしかして子どもの自尊心は傷ついているのでは? 

生活優先で子どもの遊びを中断させてしまうときは葛藤がある

私が止めてしまうこともあります。ダメよねぇ…(/ω\)

・・・だって、寝る時間の10分前に
「じゃあ次はこれ~ (*´▽`*)」
ってレゴで遊ぼうとするんだもん。そんなときは、「え、でも歯磨きもしなくちゃいけないから、また明日にしよ」って。。。

言っている自分でもすっごい違和感があって。せっかく遊ぼうとしているのに。

 

このとき、娘の「遊びたい」という欲求と、レゴを活用してもらいたいという私の希望は完全に一致しています。それなのに止めさせてしまう理由は、ただ一つ:次の日の朝に支障がでるから。金曜や土曜など次の日が休みだったら30分延長するんだけどね~。

この葛藤はすべてのお母さんに経験があるんじゃないでしょうか。 

 

遊ぶ時間なんて毎日せいぜい30分~1時間。たった1時間遊んだだけで作れるものって、規模としては知れてます。

もちろん少ないパーツでも楽しめるのがレゴだけど、その規模をいくらでも拡大していけるっていうレゴの楽しさを、娘はまだ知らない。パーツとしてのレゴしか知らず、そのレゴでどんな世界があるのかなんて、せいぜい親が作ったせいぜい25センチ四方の庭付き一戸建てしか知らない。

もっと発展させていければ、もっともっと夢中になれるかもしれない

 

じゃあどうすればいいの?、ってことで「片づけない」

 

解決方法  

なぜたった10分でも遊ばせてあげられないかというと、作り始めたら時間がかかるから。
だったら、最初から出来ている状態にしておけばいいんですよね。つまり、前の日に作った状態でおいておいてあげればいいんです。

そして、いくらでも好きなように遊べる場所を与えてあげる。その場所では、どんなおもちゃで遊んでもいいし、作りかけで置いておいてもOK。

じゃあ片づけが出来ない子になってもいいの?ってことなんですが、自分の場所を与えて、そこで管理させるのが大事なんじゃないかなって思うんです。

3歳にもなれば、自分の世界観や領域というものがあります。そこに親があーだこーだ口出ししてきたり、勝手に片づけたり、って実はすごくイヤなんじゃない!? それどころか、自己肯定感も奪ってしまっているかもしれない。 

もし他の大きいパズルや積み木などで遊びたければ、そのときに子どもが何を片づけるか判断すればいいんです。

我が家は狭いので、今子どもに専用の遊び場&置き場となる場所を与えてあげられません。

でも、遊んで作ったレゴの作品を置く場所として、テレビ台の空きスペースを与えました。目につく場所ということもあり、毎晩せっせと遊び場に移動させては、さらなるパーツを付け足しています。

たまに、帰宅した夫がその作品を見て娘に説明してもらったりすることもあります。子どもも嬉しそうです。 

子どもの想像の中の「完成形」を実現させてあげたい

子どもが目の前で作っている作品は、とてもつたない。

でももしかすると、子どもの頭の中にはもっと作りたいモノを最終形で描いているかもしれない。

それを作り上げる機会を奪ってしまっていないだろうか。

作品を完成させる達成感、親に見せて認めてもらうこと、もっといいものを作りたいと夢中になれる集中力、そして発展させていく想像力。

いろんな可能性に満ちた子供の遊び時間を、「次の日に響くから」の一言で片づけてしまわないようにしたいものです。

おもちゃ、遊び、とはいうけれど子どもにとっては勉強のようなもの。子どものおもちゃを「ただのおもちゃ」として片づけてしまうのではなく、作品として居場所を与えていきたいな、と思います。 

 

将棋の藤井四段が遊んだ知育積み木cuboro(キュボロ)が大人気!どんなおもちゃなのか調べてみた

連日ニュースで話題となっている、史上最年少プロ棋士の藤井聡太さん。

将棋 中学生の藤井四段 連勝記録「16」に | NHKニュース

その藤井棋士が3歳から遊んでいたというおもちゃが、売り切れ続出の大人気のようです。

おもちゃの名前は立体積み木「キュボロ(クボロ)cuboro」

このおもちゃを、藤井棋士の話題で知ってすぐ調べましたが、すでに「売り切れ」「予約待ち」「秋まで入荷予定なし」など手に入らない状態。。。

いったいこのキュボロは何がすごいのか、どんなラインナップがあるのか、などを調べてみました。

 

キュボロってどんなおもちゃ?

藤井聡太棋士の天才的な頭脳がどうやってつくられたのか、注目が集まっています。NHKで以前紹介されたのが、3歳(4歳という話も)から愛用していたといわれるこのおもちゃ。

 

穴や溝がほられた木のパーツを組み合わせて道を作り、ビー玉を走らせる積み木です。

積み木というより立体パズルと言った方が伝わるかも。

クボロ(キュボロ)は環境を考えてつくられたスイス生まれの玉の塔です。
スイス北部エメンタール地方の公営の森で育ったブナ材のみを使用しています。
1985年に基本セットが商品化された後も、考案者のエッター氏によって緻密に計算された様々なセットが世に送り出されてきました。スイスならではの正確な作りと、遊びのレベルの高さは、ヨーロッパ各国で支持されています。2004年にはその年のベスト玩具に与えられる金の木馬賞を受賞しています。

出典:キュボロ(クボロ)スタンダード|キュボロ社(cuboro/スイス) | 木のおもちゃ カルテット

キュボロで使う感覚や判断力が、藤井棋士の将棋に欠かせない「直感力」を養っていたのでは?という話。

立体的にビー玉の道を作りあげることで3次元的な構成力や集中力が養えるのだとか。あと、思い通りにビー玉が転がってゴールした時の達成感が得られるのも大きなポイントです。

 

キュボロは何がすごいの?

道を作って球を転がすなら他のおもちゃでもいいのでは?と思うんですよ。

しかしいろいろ調べてみると、他にはないキュボロならではの特長があるんです。

それは、見えない道を作れるところ。

キュボロには穴のあいた立方体パーツがあります。それを組み合わせると「ボールの動きが見えない道」を作れるんです。頭のなかで道を立体的に思い描いてパーツを並べてみます。そして思い通りにボールが出てきたときの達成感ったら!

 

レベルが高すぎてうちの子には難しい?→入門書もついているから大丈夫!

「見えない道を頭の中で3次元的に想像して…」

・・・ってハードル高すぎ!うちの子飽きちゃうよ!って思っていませんか?

大丈夫です。積み木側面に溝が切られたものもありますから、3,4歳でも楽しく遊べます。こんなふうに。

 

解説書もあり、どうやって遊べばいいかわからない、ということもなさそう。解説通りに作っていくうちに、キュボロの性質が分かってくるみたいです。

[rakuten:andchild:10000310:detail]

 

値段は?どんなラインナップがあるの?

キュボロ で調べるといろんな種類の商品があり、どれを買えばいいのかわからなくなります。

というわけでざっくりまとめてみました。

基本セットは3種類。

■キュボロ スタンダード 54ピース

[rakuten:andchild:10000026:detail]

■キュボロ ベーシス 30ピース 

[rakuten:andchild:10000025:detail]

■キュボロ クゴリーノ 37ピース

[rakuten:andchild:10000244:detail]

 

「ベーシスとスタンダードっていかにも基本なんだけどどっちが基本??」

まず、スタンダードさえ持っていればキュボロを無限に楽しめるようです。

ベーシスは、スタンダードと同じ種類のパーツが入っていますが、それぞれの個数が少なめ。特に、土台となるただの立方体(穴や溝がない)の数が少ないです。お値段がスタンダードよりも1万円弱安い。

クゴリーノは、キュボロの入門版という位置づけ。長いスロープや色付きの積み木パーツなどが入っているので、小さい子でも組み立てやすいよう。

 

売り切れ続出なのはクゴリーノ。色つきで見た目にもかわいいからかも。私が買うなら、まずクゴリーノで、そのあとスタンダード買い足しかな。

他にも、補充セットやゲーム形式で遊べるキュボロもあります。一部紹介。

[rakuten:andchild:10000784:detail]

[rakuten:andchild:10000261:detail]

[rakuten:andchild:10000260:detail]

 

親子で遊びながら集中力や発想力、論理思考力がつくおもちゃ「キュボロ」

藤井棋士はもともと幼少の頃から高い集中力を持っていたと言われています。なので、このおもちゃのおかげで天才になれた、という短絡的な話ではないと思うんですよね。でも、このおもちゃ自体が親子で楽しめて、ちゃんと達成感を味わえる点が良いのだと思ってます。

うちの娘はピタゴラスイッチが大好きで、あのピタゴラ装置を作って遊べるおもちゃってないんかな?とネットで探したこともあります。とはいえ、ピタゴラスイッチって、本やクリップや定規なんかの身の回りのものの組合せで構成するのがおもしろみの一つなので、おもちゃなんかにして売り出すのはナンセンスなんでしょうけどね。

ピタゴラスイッチを自宅で再現したい!って思うのは、お子さんよりむしろ親の方かも? このキュボロでも、ピタゴラ装置のように「ビー玉がぶつかったら積み木がちょっとずれて別の回路が開く」みたいなこともできるので、大人でも楽しめるようですよ。

いろいろなラインナップが出ているので、ひとまず気になるものから取り入れてみてはいかがでしょうか! たぶんうちだったら、親の方がまず夢中になるだろうなぁ~ ( ´艸`)

 

子どもが一人で遊ぶうしろ姿に罪悪感…食後の片づけ中でも子どもと遊べる「おうちシャボン玉」が楽しいよ

平日の夜は家事に追われる怒涛の家事ラッシュ。

18時過ぎに帰宅すると、娘とおふろ⇒ごはん作り食器洗い洗濯物干し明日の保育園の準備…

すると、子どもと2人でいるはずなのに、子どもの顔をまったく見ていないという不思議な現象がが。

今日はどんな表情をしてた???何を話したっけ? 

近くで顔を合わせて話すのは、お風呂に入っている短い時間と、寝かしつけの暗やみの中だけ。

そして最近切ないのが、私が家事をしている間に一人で遊ぶ娘のうしろ姿。一人遊びに熱中していることもあるけど、ママにかまってほしいんだろうな~ってわかるときは胸がきゅっとなります。

今すぐ手元の家事を放棄して、子どものそばに駆け寄りたい。そんな気持ちを抑えて今日も台所に立つのです。

 

ママが家事をしていても子どもが一緒に楽しくなる方法を考えた

やらなきゃいけないことはやらないと日々の生活が回っていかない。悩んでも仕方ない。なので、やらなきゃいけないことをやっている間でも子どもとの時間が楽しくなる方法を考えます。

いくつかあるけれど、この間思いついて娘に大ウケだったのがコレでした。

食器洗剤でおうちシャボン玉

え、家でシャボン玉?って思うでしょうが、そうです。家でシャボン玉です。

 

こんな経験ありませんか?

食器洗剤をスポンジに付けた後、洗剤のボトルを置いたときにちっちゃなシャボン玉がフワッと飛んだ経験。

 

あれです。  

おうちシャボン玉の作り方 

  1. 食器用洗剤を1秒くらい真っ逆さまにします。洗剤は出しません。洗剤の出口に液の膜を張るイメージ。うちはMagicaを使ってます。
  2. 上向きに戻します。
  3. 容器をヒュッと押します。
  4. 5mmぐらいの小さなシャボン玉がたーくさん発生!!

 

うまくいくと1回で10個以上作れます。

娘大喜び。遊んでいたおもちゃを放り出して、猫みたいにシャボン玉を追いかけにきます。そして、両手でシャボン玉をパチンパチン!!蚊を退治してるみたい!!

 

ひと通りシャボン玉がなくなると「もう一回やって」とせがまれます。

食器用洗剤から出るシャボン玉は小さくて軽いので、いつまでもふわふわと漂ってます。1回の放出で大量&長持ちなので、3-5回ぐらい出せば子どもも割と満足してくれます。割れても、小さいから床に全然残らないしね。

 

何度もせがまれて大変な時は、わざと失敗して「もう出てこないわ~(´;ω;`)」とできないように見せるか、「じゃあこれでおしまいね」と最後に大量のシャボン玉を出して思う存分遊んでもらいましょう

一回で20個ぐらい飛ぶこともあるので、数分は楽しめますよ。何度か繰り返している間に、手元の家事も終わっています。

他にも、家事の間に子どもとコミュニケーションをとる方法はあるよ

保育園で教わった歌やダンスを見せてもらう

保育園で覚えたことを披露したがる子なら、ノリノリでやってくれるかも。見ているママも癒されます。

ダンスを教えてもらって一緒に踊れるようになると、きっと喜びますよ。

エビカニクスは私も踊れるようになりました笑


エビカニクス/ケロポンズ 【ベストアルバム発売中 !】

 

保育園のお友だちのことを話してもらう

自分のことはあれこれ聞かれたくなくても、お友だちのことは話してくれたりします。もちろん、自分のことを話してくれるならそれが一番。

いまは新しい保育園に転園してクラスの人数が一気に増えたので、娘と一緒にお友だちの名前を復習しています。というか娘はもう覚えたので、私が教えてもらってます。

ちょっとだけお手伝いしてもらう

ママに余裕があるなら、子どもができそうな簡単な作業をお願いします。

例えば食卓を拭いてもらうとか、そのふきんを自分で洗って水を絞るとか。最近はぞうきんを使う機会が少なく、水を絞るときのひねる作業が出来ない子も多いみたいですよ。次の日のごはんの準備でお米を計ってお釜に移す作業とかもいいね。

自分の作業とは干渉しないことを頼む方がいいです。シンクの取り合いになると、ママの作業の手が止まってしまいます。 

 

1分でも早く!子どもと遊ぶ時間が欲しい!ママの三種の神器も活用しよう

勝手に3種の神器って言っちゃいましたが、専業・兼業関わらず主婦のお助け家電3つといえばコレでしょ。

  • ロボット掃除機
  • 乾燥機能付き洗濯機
  • 食洗機

うちには食洗機を置く場所がなくて持っていません。これがあればもしやおうちシャボン玉も必要なし?? あとの2つはめちゃくちゃ大活躍です。洗濯は、服類だけ取り出して部屋干ししてます。

子どもや家族で過ごす時間はとても貴重。ただでさえ子供の成長はあっという間なのに、仕事していたらなおさらです。そんな毎日を乗りきるなら、家事は自動化で楽にカンタンにするか、楽しいものにするかのどちらかです。じゃないとやってられないよ。

ママが無理する必要はなし!が私のスタンスです。

 

家事を楽しくするなら、食材宅配の献立キットがいいですよ!

oishii-gohan-deli.hatenablog.com

  

【お花見・桜】幼児連れでおでかけするなら常に持っておきたい、休日の持ち物リスト

先週の土曜日、近所の大きな公園の桜まつりに、家族で出掛けてきました。

今年は桜前線が遅めで、お祭り会場の桜もまだつぼみ~3分咲き。でも気持ちの良い快晴で、家族連れの来場者も多くにぎわっていました。

 

当初は、出店で何か食べてお祭り気分を味わうだけで、サクッと帰るイメージだったんです…桜も咲いてないしさ。

でも着いてすぐに「あちゃ~」と反省。せっかくの公園へのお出かけ、子どもの遊び場もある。アレ持ってくればよかった~と思うものがいくつかあったんです。

これからの行楽シーズン、子どもを連れてのお出掛けならとりあえず持っていきたいものをリストにしてみました。

春に外へ行くなら毎回忘れずに持っていきたい、持ち物リスト

レジャーシート

子連れで出掛ける場所なら、ピクニックできるところもあるかもしれません。

予定していなくてもとりあえず持っていくと何かと役立つものです。

100円ショップのものは小さめで1~2人がせいぜいなので、3~4人家族なら2枚ぐらいあってもいいかも。

 

ビニール袋

何かと使える万能選手。使い道としては

  • ゴミ袋
  • レジャーシートの代わり(うちは今回そうした)
  • 子供の気分が悪くなった時用
  • 子どもの収集品入れ(石とか葉っぱとか)

などなど。

ゴミ箱が近くに見つからない場合にも、ゴミ箱を探してウロウロしなくて済みます。私は、大きいものと小さいものを2枚ずつぐらい、お出掛けリュックに常備しています。

 

ウェットティッシュ

お手拭き、口拭き、転んだ時などとにかく役立ちます。おしり拭きでも可。我が家は、赤ちゃんホンポのおしりふきを愛用しています。おむつ卒業した今でも使用中。

 

ひざ掛け

まだ4月だと冷たい風が吹く時間帯もあります。急に肌寒くなった時に備えて、1枚は持っておきたい。

ちなみに、出掛けたこの日は、朝の空気が逆にひんやりでした。家族3人ともコートを着用。しかし10時頃には日が差してめちゃくちゃあったかい、いや暑い。娘も夫も早々にコートを脱いで軽装に。

そんなコートを持つのはママ。荷物が増えたときは、大きめリュックだと便利です。または大きなビニール袋(スーパー袋)を1枚持っていると、なんとかなります。

 

小さいおもちゃ

おすすめはシャボン玉、小さなボール、なわとび。

子供の年齢にもよりますが、コレだけあれば、かなり幅広い年齢の子が遊べるのでは?かさ張らないものがいいですよね。

小さい子なら、小さいボールの代わりに紙風船でも良さそう(風が強いと飛ばされるから注意)。逆にもうちょっと大きい子だと、バドミントンや軽いフリスビーなどで遊んでいるのもよく見ます。

 

持ち物は玄関に!

いざ出発!というときに持ち物をバッグに入れるより、今の季節は、袋にまとめておいて玄関近くに置いておきます。

出掛けるときにさっと持つだけですぐに、お出掛けレジャーが楽しめます。フットワークも軽くなるし、忘れ物も減らせますね。

 

今回は広い公園でのイベントと分かっていながら手痛いミスでした。子供の遊び場があるなら、遊ばないともったいない。小さなボールがあったのが救いでした(夫ナイス!)。近くで買うとなると、お店を探すのも大変だし、思わぬ高い出費になりますしね。

 

桜は咲いていなかったけれどお祭りは楽しめました

お祭りでは、綿あめとから揚げ、夫はビール、私は甘酒でお祭り気分を味わいました。そして娘はスーパーボールすくいにもチャレンジ、見事6個ゲット!

 

私はといえば、新しい保育園で使う上履き袋を探していたところ、ちょうどいいものを出店の一つで見つけてこちらも購入。思わぬ良い買い物が出来ました。

1時間ちょっとお祭りを楽しんだ後は、近くの回転すしやさんでランチ。無料で手に入れた食事券があったので使いました。お腹いっぱい(^^)

春はあちこちでお花が咲いているので、どこへいっても楽しめる季節。行った先で思い切り遊びを堪能できるよう、忘れ物がないか今一度チェックしましょうね〜。

 

料理が苦手・面倒・嫌いな人集合~!ご飯作りの悩み別・おすすめ対策方法をまとめたよ

f:id:nhira:20170303020404p:plain

「料理が苦手」

ひと言でまとめがちですが・・・

いったい料理の何が苦手なんだろ?なぜ?できない?やりたくない?

・・・考えていくと、苦手な内容も理由も人それぞれなんですよね。

続きを読む

プレミアムフライデー始まる。その時働くママはどうする?

 

f:id:nhira:20170121152232j:plain

昨日はプレミアムフライデー。15時に帰れましたか?

え?私(^^)?

職場でプレミアムフライデーのの字も出てきてませんよ(^^)

ニュースや一部業界では盛り上がりを見せた、初めてのプレミアムフライデー。導入対象外だった会社に勤めるワーキングママの目線で感じたことを書いてみます。 

 

プレミアムフライデー(プレ金)とは

月1回、花金(死語?)は早く退社してお金遣ってね、っていうキャンペーンです。そうですよね?

政府および経済団体連合会を中心とした経済界が提唱、推進する、毎月末金曜日(フライデー)に普段よりもプレミアムな生活を推奨する個人消費喚起キャンペーン。午後3時(15時)に仕事を終えることを奨励する働き方改革とも連携し、給与支給日直後に該当しやすい月末金曜日には、夕方を買い物や旅行などに充てることを推奨している。 

プレミアムフライデー - Wikipedia

2017年2月24日に初めて実施されました、つまり昨日。

 

プレミアムフライデーを導入する企業 しない企業そして賛否両論

実際プレミアムフライデーって現時点では法律でもなんでもなくキャンペーンなので、取り入れない企業も多いんですよね。

導入する企業は、0.1パーセントと2.5パーセントとも言われますが、とにかく少ない。

プレミアムフライデー自体へも賛否両論です。

 

導入しない企業の事情、例えば

・建設業…人手不足で、休んでいる余裕がない

・飲食業、サービス業…プレミアムフライデーこそ営業してサービスを提供しなくちゃ

・中小企業…休んでられるかいっ会社つぶれるわ

ってな感じで、プレミアムフライデー=プレ金なんて特権階級だけの優雅な話でしょ、なんて言われてます。

 

賛否両論ありつつも、サービスを提供する側の業界は、あの手この手で盛り上がっていますよね。デパートや旅行業界、飲食店などで、おトクなセット、クーポン、プランなど。

居酒屋なんかは「15時から店開けろってのかい!」とか「そもそも儲かる日なのに、プレ金なんてしたら客が分散するやろが」って怒ってたりしますねぇ。

 

働くママのプレミアムフライデーに対する疑問

プレミアムフライデーって、コンセプトはよくわかるけど、実際のところどんなふうに導入されるの?っていう疑問がありました。

まあ導入される会社ではちゃんと説明があるんでしょうけれどね。

 

例えば私の勤める会社がプレ金を導入したとしよう。

早く帰れる日があるということは、その代わりをどこかで残業して補てんすることになるのかしら?

その場合、私のように残業できない人や時短勤務の人はどうなるの?「欠勤・不就業」扱いになるのかな?⇒お給料減るってこと?

 

この話は、派遣社員やパート社員など時給で決まる仕事の場合にお給料が減ってしまうんじゃ?っていう懸念と似ていますね。 

確かにお給料減るんだったら、2時間早く帰れたところでお金なんか使わないよ、っていう人もいるでしょうし。

 

現状ではその2時間の扱いは各社に任されているようですね。

ソフトバンクでは、時給で働くパート・アルバイトや派遣社員が早上がりをしても、その分の時給が減らないようにするそうです。

プレミアムフライデー導入のソフトバンクは「窓口閉めちゃうの?」「時給制どうなるの?」聞いてみた

大和ハウスは午後を有給にしました。

「プレ金」スタート! 大和ハウスが午後有休、百貨店や飲食店さあ消費期待 - 産経WEST

大和ハウス工業も、派遣社員に1日分のお給料を支払うようですね。

他には、まずフレックスタイム制の導入で様子を見る企業や、社内の一部で導入して徐々に広げていく予定の企業もあるようです。

 

早く帰った2時間を他の日で補わなければならないなら、それって「働き方革新」なのか?ってちょっと疑問。

ソフトバンクのように制度自体を変えるやり方は、会社としても手間も負担も増えるから導入されづらいですよね。制度を使う側は安心だけれど。正社員でも私のように残業できないママ、時短勤務をしているような人もいますしね。

有給は手っ取り早く取り入れられそうです。有給取得率の低い日本では、これだけでも効果があるんじゃないかな?推奨、とはいってもぜひ上の方が率先して帰るような雰囲気づくりをしてもらいたいものです。

 

批判もあるけれど、帰れる人がお金を使ってくれればいいんじゃない?

プレミアムフライデーに批判的な人の中には、15時なんか帰れるかい!っていう怒りも含まれてますよね、きっと。やっかみのような。

確かに、一部の人だけが帰れるだけで、うちは恩恵にあずかれないよキィ(# ゚Д゚) って気持ちも分かります。私も今回がっかりしたし。

けどさ、

早く退社できる人が帰ったらいいじゃない、そしていっぱいお金を使ってもらったらいいじゃない、って思います。

 

あと、お金をしっかり使ってもらう策も必要ですよね。

何かのアンケートでみたら、「プレミアムフライデーをどう過ごしますか」の質問に「帰って家でゆっくりする」っていう回答も4割ぐらいあったよ?それじゃ大してお金使わないよね?

ソフトバンクの1万円支給はどういう形態かわからないんですが、プレ金でお金を使ったよ、っていう場合に支給されるような形だといいですよね。食事、旅行、映画なんかに使った領収書と引き換えに上限1万円分まで支給とか。

 

もし自分の職場に導入されたら、私はどうする?

 

理想は、娘を早く保育園にお迎えに行って、同じく早く退社した夫と3人で合流して外食、ですけど。

娘をお迎えに行く時間はそのままで、それまでの2時間でショッピングか優雅なお茶タイムにしたい、、、とか。え?ダメ??

15時なら、子供と一緒にお茶するのもアリかな。一緒に買い物して家でゆっくりご飯を一緒に作るとか。いったん家に帰って荷物を持って温泉旅行もいいなぁ。。。

 

たとえお給料が減額されても、プレ金が導入されて早く帰れるなら私は制度を利用すると思います。ってまだ何にもそんな話ないけどね

 

淡~い妄想を抱きながら、初めてのプレミアムフライデーに沸き立つニュースを眺めるワーキングママでした。

おしまい。 

 

 

【らでぃっしゅぼーや】野菜たっぷり献立キット3種を一気に感想レビューします

育ちざかりで食べすぎの3歳娘。最近は夕飯が待ち遠しすぎて、テレビそっちのけでキッチンでスタンバイ。つまみ食いを期待しています🍴

 

私が味見をしようものなら、すかさず「食べたいぃ~」と催促。そして「おなかすいたぁ~早く食べたいぃ💦」を連呼!連呼!!

 ええぃ!すぐに完成するからおとなしく待っとき!

娘のプレッシャーに負けず今日もごはんを作るひなたですこんにちは。

 

らでぃっしゅぼーやの献立キットは、10分で完成します。腹ペコかいじゅうがいるときは、さっと作れるのがありがたいですね。

さてそれでは、先週届いた献立キットで作ったメニューを一気に紹介します!

 

5種の緑黄色野菜の炒めもの:食べやすい味付けで子どもも野菜たっぷり

f:id:nhira:20170216084307j:image

見るからに栄養たっぷり。緑黄色野菜をしっかりとれるメニュー。まさかの調理時間3分。

  • 野菜:小松菜、ほうれん草、玉ねぎ、ピーマン、人参、赤パプリカ
  • 肉:豚バラ肉(赤味噌+コチュジャンで味付け)
  • 調理時間:約3分

いつものごとく、フライパンから野菜が溢れそうです。豚バラを入れてさっと炒めたら完成。フライパンが小さかったので5分かかった。

f:id:nhira:20170216085244j:image

食べてみた感想:タレは、味噌+コチュジャンベースだけどマイルドな味付け。豚肉が柔らかくてすごくおいしい。タレの味が濃すぎないので、野菜の味もしっかりわかります。炒め時間は3分くらいの方が食感が出ていいと思う。

 

<この日の献立はこうなりました>

f:id:nhira:20170216085306j:image

丸いのは生協で買った山芋だんご。フライパンでカリカリサクサクにやいてます。中はとろーりで、最近おイモが苦手な娘も食べてくれました。

ブロッコリーとごはんの間にチラッとあるのは、オイシックスの牛乳飲み放題でもらったサバの味噌煮です。骨がなくて食べやすく、トロトロしていておいしかった!

 

鶏肉入り大根きんぴら:これは美味しい!プリプリ鶏肉でメインにもサブにも使える

f:id:nhira:20170216085404j:image

細切り大根のきんぴら。小松菜、人参、鶏肉も入っています。鶏肉は醤油・砂糖・だし・しょうがで出来たタレに漬け込んであります。

  • 野菜:大根、小松菜、人参
  • 肉:鶏肉(砂糖・醤油・だし・ショウガベースのタレ)
  • 調理時間:約7分

先に野菜をさっと炒めて小松菜がしんなりしたら、鶏肉をタレごと入れます。鶏肉は生なので、これに火が通れば完成。1-2センチ角ぐらいの大きさに切ってあるので、すぐに火が通ります。これも時短ポイントだね

f:id:nhira:20170216085423j:image

食べてみた感想:コレ、イチ押しです!めちゃくちゃおいしい!鶏肉がぷりっぷりです。大根ベースなので子どもも食べやすい。パクパク食べていました。欲を言うなら、もう少し緑の野菜を入れてもいいかも。

 

<この日の献立はこうなりました>

f:id:nhira:20170216085531j:image

ギョーザを焼いたので、大根きんぴらは副菜に降格。緑が欲しくて枝豆ごはんに。娘も大好きです。

大根きんぴら、結構なボリュームだったので、1/3ほど次の日のおかずに残しておきました。少量でも1品でもできていると次の日の献立がラク。ごはんはゆめぴりか(^^)

 

5種野菜と天然えびの海鮮塩炒め:

f:id:nhira:20170216085553j:image

さっぱりと海鮮炒め。塩だれっておいしいよね。天然えびだけでなく、いかげそ、きくらげも入っています。

  • 野菜:白菜、小松菜、玉ねぎ、人参
  • 海鮮:天然エビ、きくらげ(鶏ガラベース、オイスターソース)
  • 調理時間:約4分

先に野菜をさっと炒めてしんなりさせたら、海鮮をタレごと入れます。

食べてみた感想:海鮮がぷりぷりしていておいしい。野菜をちょっとしんなりさせすぎました。海鮮ダレはしっかり味がついていました。子どもにはちょっと塩分多かったかな。

 

<この日の献立はこうなりました>

f:id:nhira:20170216085638j:image

ハイ、手抜きメニューですマイッタネ。夫が飲み会だったの…メインは娘大好き551の豚まん。外側の白い皮がほんのり甘くて美味しいよ。

 

時短でとにかく1品作るなら、らでぃっしゅぼーやの献立キット 

なんせフライパン 1つで完成するので、おすすめです。

袋を開けてガサッと炒めるだけ。しかも栄養もあって、野菜も安全美味しい。

我が家のように、子どもがすぐにお腹すいたかいじゅうになっちゃうなら、らでぃっしゅぼーやを常備しておくとホントに助かりますよ!

【らでぃっしゅぼーや】買ったもの紹介。10分で簡単に完成する時短献立キットは3つ。サバのみりん干しなど冷凍アイテムも。

こんにちは、ひなたです。 

先週届いたらでぃっしゅぼーやの食材宅配を紹介します。

らでぃっしゅぼーやというと、こだわり野菜の宅配サービスというイメージが一般的かな? 

でも野菜だけ届いてもどうやって献立に活かしたらいいか分からない😥

そんな時は、らでぃっしゅぼーやでの野菜を使った献立キットを活用しましょ(^^) フライパンひとつで10分で完成する簡単献立キットです。

それでは、先週届いたらでぃっしゅぼーやの料理キットを見てみましょう。

 

らでぃっしゅぼーや食材宅配で届いた6商品

f:id:nhira:20170215072536j:image

今回買ったのはこちらの6品です。そのうち、献立キットは3品。

10分で作れる献立キット3品

鶏肉入り大根きんぴら

f:id:nhira:20170215072611j:image

きんぴらってゴボウとかレンコンだけじゃないんですね。細く切った食材を、しょうゆと砂糖で甘辛に仕上げたらきんぴららしい。

これは大根のきんぴら。大根がたくさん入ってます。鶏肉も入っていて、献立の主菜にもなる一品。

5種の緑黄色野菜の炒めもの

f:id:nhira:20170215072627j:image

小松菜、人参、ほうれん草、ピーマン、玉ねぎ、赤パプリカ・・・の6種類w!

味付け済みの豚肉も入っています。赤みそやコチュジャンを使ったタレ付き。

5種野菜と天然えびの海鮮塩炒め

f:id:nhira:20170215072645j:image

白菜、玉ねぎ、人参、小松菜。

塩だれの中にはエビ、イカげそ、キクラゲ。

 

簡単に短時間でおかずが作れる商品も買いました

f:id:nhira:20170215072710j:image

献立キットの他に、単品の商品も買いました。

野菜プラスでもう一品 国産豚の黒酢酢豚

酢豚キットです。調理済みの豚肉とタレが合わさって冷凍されています。 

好きな野菜を入れて炒めれば簡単に酢豚が完成!

モチモチ食感 海老にらまんじゅう

フライパンで焼き目をつけて食べます。

ニラの他に、白菜、玉ねぎも入っています、全て国産。

熟成二段仕込 さばみりん干し

身が厚くて大きいサバでした。脂のノリや味が楽しみ。

普段は、生協のサバ塩麹漬けが大好きでよく食べてます。骨取り済みなので子どもにも食べさせやすくて。最近販売してないので代わりにこちらを買ってみました。

これも骨が少ないといいなぁ。

らでぃっしゅぼーやで野菜たっぷり時短ごはんを作ろう

らでぃっしゅぼーやの献立キットのいいところは、用意するものがフライパンと少量の油だけなところ。

基本的に炒めるだけの作業で、洗い物も少ない。

作業や出来上がりがやる前からイメージ出来るので、ごはん作りのハードルがぐっと下がります。お肉も入っていてメインにも副菜にもなるのがイイよね!

サバやニラ饅頭も一緒に作れば、1週間の献立も考える手間なし!食べるのが楽しみです。

 

バレンタイン直前!親子で作れるチョコレート手作りキットを集めました。本格的!かわいい!お店で売ってるみたい!あなたはどれを選ぶ?

もうすぐバレンタイン♡

チョコレートの準備はもうできていますか~~(*´꒳`*)

 

以前こんな記事を書きました。

パパと3歳娘と手作りクッキー。

oishii-gohan-deli.hatenablog.com 

クッキー作りは、あまり手も汚れないし洗いものも少なく、簡単なのでオススメ。クッキーミックスとバターと卵があれば作れるよ✨

 

今回の記事では、もっともっと簡単に楽しく、カワイイお菓子を作りたいあなたのために、バレンタインにオススメのスイーツ手作りキットを集めてみました。

 

この週末は西日本を中心に雪の予報、天気が荒れるみたい。こんな日は無理に外に出ず、家でチョコレート作りはいかが♡?

 

無印良品:シンプルおしゃれな手作りキット

無印良品には、バレンタイン手作りキットが16種類。定番のトリュフやガトーショコラの他に、マカロン、フロランタンなどチョコレート以外のキットもあります。

すべてのキットに、型やラッピングがついてるのも嬉しい♡

 

いちごのガトーショコラ

www.muji.net

ちょっとめずらしい、イチゴのガトーショコラ。ストロベリーチョコレートで作ります。卵、牛乳、バターは別に用意しましょう。 

 

ドーナツ型チョコ

www.muji.net

とかしたチョコレートにパフを入れるので、軽い出来上がり。

固めたあとのトッピングはぜひ親子で。今の瞬間しか作れない、お子さんの渾身の作品を目にするチャンス!

 

いちごとショコラのハートのクランチチョコ

www.muji.net

チョコレートも3色揃うとバリエーションが増えますね。

フリーズドライイチゴを使うので、甘酸っぱさが引き立ちます。

どう作ってもかわいくなる、失敗知らずの一品。

 

cuoca:本格的でカワイイ

cuocaは手作りお菓子とパンの専門店。作れないお菓子・パンはない、というほど材料の種類が豊富。リアル店舗もあり、見ているだけで楽しい。

そんなcucocaのバレンタインにおすすめ人気キットはこちら!

 

ときめきラズベリー本格ザッハトルテ

手作りなのにこの完成度。お店で売っていそうです。

60分で5個出来ます。

濃厚チョコレートとアプリコットソースを使い、仕上げにはラズベリーでトッピング。 

 

みんな大好き キャラメルくまちゃんマドレーヌ

ほんのりキャラメル風味のマドレーヌ。キャラメル風味って珍しいよね?

90分で30個。・・・こんなかわいいくまちゃんが30個も!!

これだけあれば、お子さんもチョコペンでいろんな顔をかけますね(⌒∇⌒)

 

ビター&クリーミー♥恋するN.Y.チーズケーキバー

チョコレートは苦手でも、チーズケーキは好きっていう男性も多いみたいですよ。

表面におしゃれな模様まで。バレンタイン関係なく一度は作ってみたい。

こちらの商品は、自分で用意する材料があります→クリームチーズ・バター・生クリーム・卵・レモン汁・牛乳

 

他にもたくさん材料やキットがそろっています>>クオカショップ 楽天市場店 

 

Coconuts Kiss:とにかくキュート

誰でも簡単にトライできるキットがたくさん。

作れるお菓子はとにかくキュートなので作っていてウキウキしてきそう。チョコレートが中心です。 

 

クマとパンダがとってもかわいいアニマル生チョコタルト

 

 溶かし合わせたチョコレートをタルト型に流し込んで固め、顔の飾り付けをして完成。

デコレーションペン2本(ホワイトとチョコ)、チョコミント、クラフトシュガーとトッピングが充実。

もちろんラッピング袋付き。 

 

チョコプリントモールドラウンド リラックマ 

リラックマ好きにはたまらないチョコレート。

プリント柄のついた型(モールド)にチョコレートを流し込むだけで完成するキットです。

 

他にもいろんなプリント柄が用意されているよ。見てみて!>>パンケーキとキッチン雑貨のウルトラミックス

 

バレンタインに手作りのチョコレート・お菓子を作りましょうよ

手作りお菓子キットを使うと嬉しいのは、子どもや家族でのお菓子作りを楽しめること。粉や材料の計量はほとんど必要ないのはママにもうれしい。

キットは、手軽さと手作りの楽しさのいいとこどりができるんです。

完成品が分かっていてゴールが見えているから子どもでも飽きずに作れます。それでいてトッピングでアレンジも可能。

今年のバレンタインは、お菓子作りの楽しさを親子で体験してみてはいかがでしょうか!